エクスマ!
今日のメインの講習です。
エクスペリエンス・マーケティングの講習です。
さらにインターネットに焦点を絞った講習です。
「お客様に商品を売るな!体験や経験を売れ!!」
この講習で強く言われていたことです。
誰に
どういう方法で
何で
どういう体験、経験をしてもらうのか
を明確にすると、どういうものが売れるのかがわかる。
その中でメルマガの話をされていました。
今では、もう古いって思われがちのメルマガも使いようによっては、ターゲットを絞れる、集客の1つにもなる。
メルマガも書き方次第で、いくらでも活きてくる。
面白いメルマガを書くためにボキャブラリーならぬ語キャブラリーが必要だなって思いました。
その中で使う日本語正しい日本語よりわかりやすい(想像しやすい)日本語を使う方がいいみたい。
例えば「電子レンジであっためて」
って言うより
「レンジでチンして」
って言ったほうがわかりやすくないですか?
見たいに想像できる言葉を使う方が心に残るみたいです。
「雨がいっぱい降ってきた」
よりも
「雨がザーッっと降ってきた」
みたいに。
言葉の使い方で、感じ方がかなり変わります。
あと印象に残ったのは、
説明は、小学校の5,6年生にもわかるように
です。
以外にわかりにくい説明が多いんじゃないかな?うちの店も。
たくさんの事を今回、学びました。
どんどん、スタッフに話して、盛り上げていきます!!