急に名古屋へ
昼過ぎから名古屋に行って来ました。
日帰りですけどね
今日は「時流」についての講演を聞きに行って来ました。
二人の方の講演でした。
「時流」を読む事は、なかなか難しいです。
お二人が言われていたのは
「異業種、年齢、場所、立場さまざまな視点から物事を見て聞いて感じる事」
って事でした。
だから異業種交流会やまったく畑違いな方とも関係を築く。
「今、自分で時流をしっかり捉えられていますか?」
「自信を持ってハイっていえますか?」
「あなたは頭を使う経営者ですか?体を使う経営者ですか?」
「頭をどう使っていますか?」
「井戸を掘っていて水が出ない時、あなたはどうしますか?」
など、たくさんの質問をもらった。
答えはない。
自分のことを見つめなおす質問。
なかなか難しい。
「こちらが売りたい物」と「お客様が欲しい物」がピッタリであれば勝手に売れていくであろう。
もし違えば、時流を間違って捉えているかもしれないし、早すぎるのかもしれない。
この時にTOPとしてどう判断、決断するか。
その決断一つで大きく変わる。
私自身、どうしても井戸を掘り進めて行く傾向が強い。
本当にその井戸でいいのか?
それをしっかり考えていかなければいけない。
講師の方々は、その時々に応じて業種、業態を変化しながら伸びてきている。
駄目なものは、さっさと切ってしまう。
情報力、決断がものをいう時代。
早く、的確な情報を得て、行動する人のみ成功する。
情報力&決断力をもっと身につけていかなければ、付いていけんな。
