決断するってこと
今日から怒涛の休日4連ちゃんです。
ちなみに前の月曜日も営業したので13連勤中の真っ只中です。
毎日、何かしら決断ってしますよね。
簡単な決断から人生を左右するような決断まで。
決断って「やるか」「やらない」の二者択一
「やろうかな~」や「やろうと思った」は、決断でない。
決断するってことは、責任もそこに生じる。
責任を取れないと決断は、できない。
責任を取りたくないから決断しない。
「やるか」「やらないか」は、最終的に自分で決めることであり、決めたことである。
人に言われても、周りに流されても最終的に自分自身で決めること。
やってもやらなくても、その決断に責任を持たなければいけない。
たとえその決断で大きく状況が変わろうとも。
決断した時(腹をくくる)にこそ強さが出てくる。
決断できていない時は、弱さやスキが生まれる。
弱さやスキは、周りにも悪影響を与えてしまう。
その弱さやスキのせいで振り回されてしまう。
安易な決断から辛い決断や痛みを伴う決断まで。
自分の決断で、自分だけでなく家族・友人・一緒に働く仲間・恋人・・・にも影響を与えてしまうかもしれない。
それも決断。
全てにおいて自分で責任を取っていく。
この強さがまだまだ自分には、足りていない。
まだまだ甘い。
迷っている時間は、無いな。
1つ1つ決断していこう。
後回しにするんじゃなく今、この瞬間に。
そんな事を一人思っていました
