接遇課講習
今日の講習は、すごく良かった。
うまく、役割分担をしていて、伝えたいことが明確にわかりました。
前半の馬場さんの掃除の話。
「掃除は、キレイにするだけじゃなく成功へと通じる」
って事を教えてもらいました。
掃除をすると得られる効果なども話してくれました。
すごくよく分かった。
後半のケンヂのディズニーランドの話。
感想を交えながらうまくスタッフみんなを巻き込んでいてよかった。
「ゲストにハピネスを」
私たちは、まだまだ「ゲスト」でなく「カスタマー」として接しているなぁ~。
うまい進行でした。
最後にゲームと称して「ジャガイモにストローは貫通するか?」
の実験。
面白かった。
初めから出来ないと思っていれば、出来るものも出来ない。
やってみないと結果は、出ない。
やってみないと成功もしないし、失敗もしない。
失敗したら次どうするかを考えればいい。
以前、読んだ本に
「失敗とは、やらずに諦めること」
ってあった。
それを実践してくれた。
いい勉強をしてきてくれたわ。
両方ともわかっていることでしたが、
接遇課というフィルターを通してみたら新しい気づきがたくさんあった。
ノートをかなり取ったわ。
最近、普通に講習に行っても書かないことが多かったりするのにな。
本当にいい勉強をさせてもらいました。
あとは、これをどう実践に活かしていくかやね。
