ターゲットを絞る
今日は、各課会。
前回は、参加が出来なかったので2ヶ月ぶりです。
いつものように先月の反省や今後の計画の発表を聞きます。
それから
「んっ?」
って思うところを深く聞きます。
問題を追求できてなかったり、
支店からの情報が来てないのをそのままにしてたり、
変な数字の報告が来てておかしいと感じながら放置されていたり…。
分かってるのにやってないことは、かなり突っ込みます。
だって、ウチのベースになる各課やしね。
ここがコケたらえらいこっちゃやし。
でも、成長もたくさん感じられたりもします。
以前なら
「来月のキャンペーンは…」
とか期間が短すぎるので発表を聞いても修正が困難だったりしたんでしが。
今は、かなり前もって準備ができます。
たとえば
「9月のイベントは…」
感じで。
そしたら話も詰めれるし準備も出来るしね。
今回、多かった発表で
「来店者全員にAかBかCをお勧めしたい」って感じ。
【○○の人】などかなりの不特定に近い多数の人に対して誰にでも合う企画を提案しようとします。
どちらかというと『広く浅く』でなく『狭く深く』で考えて欲しい。
狭くって事は、その人が欲しいモノを考えやすいやろうしね。
その人に外さないイベントを考えれば失敗しないしね。
数が少なくても次につながればいいし。
日々、いろんなモノを提案していって、
さらに
「みんなにキャンペーンを薦めてください。
誰にでも対応が出来るから」って。
やってるほうは、大変。
それなら
「こういう人に、これをこうやって話してください」
って言われた方が最小の力で最大の結果を出せるしね。
言い換えるとその該当者以外には、薦めなくてもいいってこと。
戦略的に進めてほしいから。
ここで言う戦略とは、戦いを略すってこと。
他のことは、捨ててでも一点集中する事。
一点を絞れば絞るほど結果は、出やすいはずやから。
それからの事は、またたくさんあるけど、しっかりしたプランをたてる事から。
いい流れが出来てきてるわ(*⌒▽⌒*)
