コミュニケーションを体験で学ぶ
こんにちは!
エルフォート店でコミュニケーションの講習会をしました。
先日、学んだ事をアウトプットしたんですけど。
コミュニケーションってなんだ?
どうやってとるの?
って、ところから始まります。
アイコンタクト
言葉で伝える
意志疎通
などなど、コミュニケーションって様々です。
色んな取り方が有ると思います。
そこで、先日の講習会の内容が登場!
目をつぶってするコミュニケーション
一方的に発信するコミュニケーション
受け身なコミュニケーション
などなど。
実習を通して、色んな体験をして、
感想をみんなでシェアします。
どの答えも正解。
どの答えも貴重な意見なんです。
だから、こうやってみんなで話し合うこともします。
自分の意見を伝えることも大事ですから。
改めて自分達のコミュニケーションが
どんなコミュニケーションを取っていたかを考えます。
一方的に断られ続けるのは、辛い。
でもね、受け入れられるだけで次の提案もないのもつらいんです。
じゃあ、どんな時もコミュニケーションが上手くいくのか。
片方が『発信』ばかりでなく
片方が『受信』ばかりでもダメなんです。
お互いが交互に変わっていかないとコミュニケーションは、上手くいきません。
特に『受信』側が重要だと思います。
だからこそ、今自分が受信側が発信側かを認識しながらでないとアカンのよ。
双方向のコミュニケーションが必要なんよ。
『Yes and』が重要。
受け入れて、さらによくなる提案を加える。
そうすると、もっともっと良いものに生まれ変わります。
お客様とのカウンセリングでも
スタッフとの会話でも
会議でも
コミュニケーションは、不可欠です。
もっとコミュニケーションの質を高めていきたいと思いました!
