SNS教習所に参加して気づいたこと
こんばんは!
今日ね、かなりヤバイ講習会に参加してきました。
『ヤバイ』って、危険、大変などでなく、
ほんまに凄いって、言う意味で使ってます。
『SNS教習所』です!
ヤバかった!
それも、かなり。
SNSって、何を使ってますか?
ブログ、フェイスブック、Twitter、Instagramなどなど。
上手く使っているつもりでした。
もう一度、言いますが
つもりでした。
参加者のリアルな事例をみながら、自分のモノ聞いていました。
『うわぁ~、それって、私の事やん!』
って思うことがてんこ盛り。
一人一人のSNSを見ながら、コメントを頂きました。
このコメントが自分でなければ、問題なし!
でも、自分になると、超ヤバイ。
一応私は、免疫が多少ですが出来ていたので、マシでしたが。
でもね。
人の振り見て我が振り直せ!
のように、どういう見方をするのか?
考えて行動しているのか?
いや~、してなかったな。
相手が有ってこそSNSです。
今回、沢山の事例(やって来た事)を見せてもらい、沢山のヒントをもらいました。
懇親会でも、会話の中から沢山のヒントも頂きました。
だからこそ、こういう関係性も必用だと思います。
因みに今日私は、始めての会う方がほとんど。
でも、色々と絡んで行けて良かったです。
不特定多数よりもよく知ってる、少数精鋭の方が良いですもんね。
これからもドンドンと発信していきます!
目から鱗がポロッポロッでした。
